fc2ブログ

美幌峠の星空と夜明け

アップが遅くなりましたが、3/20未明に久し振りの美幌峠へ行ってきました。快晴に恵まれ満天の星空に出会うことができました。

先ずは40分の星流しから
40min hoshinagashi

天の川アーチです
amanogawa1.jpg

amanogawa3.jpg

時間を追って天の川が立ち上がってきます
_DSC5596pse.jpg

_DSC5636psc2.jpg

日の出が近づき青みを帯びた空に浮かぶ天の川です
_DSC5647pse.jpg

星も消え去り日の出前のブルーモーメントの時間です
_DSC5689pse.jpg

遠くの山並みから太陽が顔を出した瞬間です
_DSC5720pse.jpg

時間を追うごとに太陽が昇り始めます
_DSC5725pse.jpg

_DSC5730pse.jpg

斜里岳も赤く染まります
_DSC5739pse.jpg







襟裳岬の星空と日の出

2/27久し振りの晴天だったので襟裳岬の星撮影に行ってきました。

天の川撮影の前、18分間の星流しをしてみました
erimostarstax2.jpg

AM4:00過ぎの天の川です
_DSC5495pse.jpg

_DSC5501pse.jpg

_DSC5505pse.jpg

日の出が近づき水平線がほんのり紅く染まり出します
_DSC5520pse.jpg

AM6:10空がブルーモーメントになる頃、水平線上に太陽が顔を出しました
_DSC5543pse.jpg

AM6:22太陽の光の道が現れました
_DSC5577psc2.jpg




-28℃の世界

1/30何年かぶりに更別へ霧氷狙いで行ってきました。現地に夜半に到着した時点で車の温度計は-28℃で痛いほどの寒さでした。

AM1:40前景に霧氷を入れて星空を撮ってみました(オリオンも見えます)
_DSC5367pse.jpg

陽が昇る前には空も赤く染まり始めます
_DSC5379pse.jpg

日高山脈も赤く染まります
_DSC5376pse.jpg

陽が昇り始めると朝霧が流れ始め幻想的な風景が展開されます
_DSC5412pse.jpg

_DSC5405pse.jpg

_DSC5416pse.jpg

陽が昇るにつれ朝霧が消え始め霧氷の華が咲きほこります
_DSC5418pse.jpg

_DSC5422pse.jpg

_DSC5440pse.jpg

猿別川の川辺には気嵐がたっています
_DSC5427pse.jpg

_DSC5447pse.jpg

フロストフラワーも
_DSC5433pse.jpg

午前7:00を過ぎても気温は-28℃から上がらず手は寒いというより痺れるような痛さでした。

冬の訪れ

暖かい日が続いていた北海道もようやく冬の始まりになりました。降る雪を期待して美瑛へ行きましたが空振りに終わりました。

青い池も氷結し表面に雪が積もり出しています
_C040008pse.jpg

_C040011pse.jpg

白髭の滝も雪化粧
_C040017pse.jpg

_C040020pse.jpg

美瑛川の青色も曇り空のせいかくすんでいます
_C040018pse.jpg

ビルケの森も冬の眠りにつきます
_C040030pse.jpg

_C040039pse.jpg

_C040042pse.jpg

この後、富良野の鳥沼公園へ向かうとカメラも身体もあっという間に雪まみれになる程の降雪で期待通り
_C040053pse.jpg

_C040061pse.jpg

これから北海道は長い冬の眠りにつきますが、折を見て冬景色をアップしていきます。









終焉を迎える紅葉

北海道の紅葉も道南に移り終焉を迎えます。今年も見晴公園(香雪園)へ行ってきましたが散り紅葉の鮮やかさが昨年に比し物足りなさを感じたものの見応えのある紅葉・黄葉でした。

_DSC5163pse2.jpg

_DSC5311pse.jpg

_DSC5215pse.jpg

_DSC5242pse.jpg

_DSC5307pse.jpg

_DSC5257pse.jpg

_DSC5300pse.jpg

_DSC5248pse.jpg

_DSC5247pse.jpg

_DSC5258pse.jpg

_DSC5318pse.jpg

_DSC5319pse.jpg

_DSC5219pse.jpg